fc2ブログ

黄輪雑貨本店 新館


    他サイトさんとの交流

    結論殺人事件 / ポール・ブリッツさんへの献作

     ←クルマのドット絵 その61 →2014年10月携帯待受
    クリスタルの断章」のポール・ブリッツさんが不定期的に連載している作品、「名探偵 深見剛助」シリーズ。
    去る2014年7月頃に集中連載されていた折、「自分にも一筆書かせてほしい」とお願いしたところ、
    ポールさんから快諾を得られたため、このシリーズの二次創作を制作しました。
    それがこちら。

    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

    結論殺人事件

     名探偵、深見剛助は額に冷汗を浮かべながら、そう締めくくった。
    「とにかく、これで今回の事件は解決したと言えるでしょう」



     さる大学の学長の死体が発見され、その捜査は難航を極めていた。
     その原因の一つは、被害者は大学の内外に敵を多く作っており、もしも事件である場合、犯人と思しき者が多数いたことだった。
    「次期学長の座を狙う大学の古株に、論文をこき下ろされた准教授、単位を落とされ卒業できず、中退した元ゼミ生が数名、共同論文を単独で発表されて仲違いした旧友、特許で争っていた大手製造会社役員、さらには遺産狙いの妻に娘に愛人1号、2号、3号、……と」
    「まるで見本市ですね、犯人役の」
     嘲るような深見剛助の言葉に、赤塚刑事も空笑いで返す。
    「はは……、まったくですね。最も疑わしい人物だけでも、なんと21名! こんなにうじゃうじゃいたら、捜査会議のホワイトボードが人名だけで真っ黒ですよ」
    「でしょうね」

    「……しかし、その時点で既に、ある程度の目星は付いてはいたんです」
     深見剛助の言葉に、たった一人、重要参考人として連れて来られたその人物は息を呑んだ。



     さらに捜査を難航にしていたのは、被害者がここ数日、その怪しい人物のオンパレードに恐れをなし、自宅からも離れた遠方のペンションに引き籠もっていたことだ。
    「見て下さいよ、深見さん。これ全部、脅迫状なんですよ」
     赤塚刑事が見せてくれたその手紙の束、いや、山を見て、深見剛助は目を疑った。
    「な、何通あるんです? とても10や20で収まりそうには見えませんが……」
    「ええ、単なるイタズラ程度のものも含めると、59通です」
    「半端なストーカーより性質が悪い。そりゃ、怯えもするでしょうね」
    「ええ。そのため被害者は、ペンションに鍵をかけ、庭一面に鉄条網を撒いて、誰も入れないようにしていたんです」
    「しかし籠もって3日後、突然警備会社がペンションからの警報を確認し、向かったところ……」
    「リビングの真ん中で、大の字になって死んでいるのを発見した、とのことです」

    「死体には外傷が無く、また、死因も心臓麻痺とのことでした。勿論自然死ですから、これだけでは事故か事件かは、断定できません。
     しかし詳しい状況を知っていくにつれ、ぼくは確信を深めていました。あなたが犯人である、これができるのはあなたしかいない、と」
    「……」
     深見剛助にはっきりと指差され、重要参考人のその初老の男性、かつて被害者の共同研究者だった博士は、表情を硬くした。



    「ええ、ご明察です。私が彼を殺しました」
    「そうですか」
     赤塚刑事をはじめ、警察官らが博士を囲む。
    「しかし何故です? あの精密かつ緻密な、私が考え得る限りで最高、最密度のトリックによって、私は完璧、完全なるアリバイを確立できたはずです。
     どこであなたは、私のトリックを見破ったのですか?」
    「……詳しい話は、署の方で行った方がよろしいでしょう。連行して下さい」
    「分かりました」
     なおも硬い表情を崩さない博士を、刑事たちが連行していった。

    「いやあ、深見さん。今回もお見事でした。
     正直な話、今もわたしには、何がどうなっているのか」
     赤塚刑事の言葉に、深見剛助は一瞬、顔を背ける。
    「……」
    「……深見さん?」
    「ああ、いえ。そうですね、ええ、非常に難解なトリックでした。まあ、詳しいことは仕掛けた本人がすべて、包み隠さず話してくれると思います、ええ」
    「え? 深見さんが明かしてくれるんじゃないんですか? いつもの流れなら犯人を前にして、あなたが色々と理屈を並べて……」
     意外そうな目を向け、尋ねてきた赤塚刑事に、深見剛助は淡々と、こう返答した。
    「隠しておくべきものも有ると言うことです。
     赤塚さん、どうかこの事件は、犯人からの言葉だけで、全容を考えて下さい」
     その言葉に、何かしらの含みを感じ取ったらしく、赤塚刑事はそれ以上、追及しようとはしなかった。
    「……分かりました」



     この時――深見剛助は部屋を去って行く赤塚刑事に聞こえぬよう、ぼそっと、こうつぶやいていた。
    「順序や細かい論拠はどうあれ、まあ、筋は通るんだから、いや、通ったんだから、いいじゃないか。
     結果さえきっちりしていればいいだろ」、……と。

    結(果)論殺人事件 完

    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

    ポールさん、ありがとうございました!

    ちなみに「クリスタルの断章」での掲載はこちら
    好評価を得て、ほっとしています。

    - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

    さて、次週9月20日より、1年ぶりにウエスタン小説、「DETECTIVE WESTERN」を連載します。
    今回も「妄想の荒野」の矢端想さんに、魅力的なイラストを描いていただきました。
    お楽しみに!
    関連記事


    ブログランキング・にほんブログ村へ





    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 5;緑綺星
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 4;琥珀暁
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 3;白猫夢
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 2;火紅狐
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 1;蒼天剣
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 短編・掌編・設定など
    もくじ  3kaku_s_L.png DETECTIVE WESTERN
    もくじ  3kaku_s_L.png 短編・掌編
    もくじ  3kaku_s_L.png 未分類
    もくじ  3kaku_s_L.png 雑記
    もくじ  3kaku_s_L.png 携帯待受
    もくじ  3kaku_s_L.png 今日の旅岡さん
    総もくじ  3kaku_s_L.png イラスト練習/実践
    • 【クルマのドット絵 その61】へ
    • 【2014年10月携帯待受】へ

    ~ Comment ~

    NoTitle 

    おお、そんな楽しそうな舞台があるんですか。
    むしろ未完の名作なら、舞台で脚色するにはうってつけですね。

    NoTitle 

    いや、あることはありますよ。

    ディケンズの「エドウィン・ドルードの謎」とか、作者が書いている途中で死んじゃって、誰も結末を知らないんだけれど、それまでの展開が面白いので、いまだに本が売れているなんての。

    イギリスでこの小説の舞台劇をやったときには、このことを逆手にとって、

    「毎回違った犯人」で結末をつける

    というイギリス人らしい遊び心の趣向で演じられたそうです。

    NoTitle 

    むしろ結果、結末が無いミステリは無いですよね。
    複雑なトリックを披露しておいて、結末は読者の想像に委ね、
    ……ってこれではただの放棄ですね。

    NoTitle 

    ミステリって、「結果オーライ」な文学様式だと思います。(^^)

    文学はみんなそうであるといったらそうですが(^^;)
    管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

    ~ Trackback ~

    トラックバックURL


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    • 【クルマのドット絵 その61】へ
    • 【2014年10月携帯待受】へ