DETECTIVE WESTERN
DETECTIVE WESTERN 8 ~ 悪名高き依頼人 ~ 12
ウエスタン小説、第12話。
イクトミ襲撃の夜。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
12.
「ごきげんよう、ご老人。騒がしい夜になりそうですな」
そこには全身真っ白のスーツに身を包んだ伊達男が、拳銃を構えて立っていた。
「……貴様……イクトミ……!?」
アーサー老人は戦慄する。
そして――銃声が、サルーン内に轟いた。

だが、アーサー老人は傷一つ負うこと無く、その場に立ち尽くしたままだった。
「……な、……なぬぅ?」
流石のアーサー老人も、何が起こったのか把握するのに、数秒の間を要した。
そして周囲の人間が、一人残らず射殺されていることに気付き、アーサー老人はもう一度イクトミに視線を向けた。
「どう言うことだ? 何故彼らを殺した? まさかこいつらが一人ひとり、リーブル硬貨(18世紀までフランス王国で使われていた貨幣)を握っていたと言うわけでもあるまい」
「ええ、左様です。
彼らはあなたを狙っていたのです。そしてわたくしはあなたを探していた。であれば彼らを排除せねば、当然の帰結として、わたくしの目的は達せられません」
「彼ら? こいつら全員が、私をだと?」
アーサー老人はどぎまぎとしつつ、もう一度辺りを見回す。
「彼らの懐を探ってみて下さい。その証明が見付かるはずです」
「……うむ」
イクトミの言う通りに、アーサー老人はカウンターに突っ伏したバーテンの懐を探り――そして、あの「猫目の三角形」が象(かたど)られたネックレスを発見した。
「こいつら……!」
「あなたはいささか、組織について知りすぎました。組織があなたや、あなた方を消そうとしています」
「それを私に知らせるために、ここへ来たと言うのか?」
「それも理由の一つです。あなた方がいなくなれば、わたくしもまた、早晩倒れることとなりますから」
「どう言うことかね? ……ああ、いや」
アーサー老人は長年の経験と勘、そして磨き抜いた人物眼から、イクトミに敵意が無く、友好的に接しようと距離を図っているのだと察し、フランクな声色を作る。
「立ち話もなんだ、バーボンでもどうかね?」
アーサー老人はカウンターの内側に周り、バーテンの死体をどかして、グラスを2つ取り出す。
「ご厚意、痛み入ります」
イクトミはほっとしたような顔をし、恭しく会釈をしてから、カウンターの席に付いた。
カウンター周辺に漂っていた血と硝煙の匂いが、酒とつまみのバターピーナツの匂いに押しやられたところで、イクトミは話を切り出してきた。
「わたくしのことを、いくらかお話してもよろしいでしょうか?」
「うむ、聞かせてくれ」
イクトミはバーボンを一息に飲み、ふう、と息を吐き出した。
「インディアンとしての本名は、わたくしにも分かりません。
仏系の父親からは一応、『アマンド・ヴァレリ』なる名をいただいておりましたが、10歳、いや、11歳くらいの頃から、自分からそう名乗ることは無くなりました。
父はインディアンであった母のことを、家畜程度にしか思っていなかったことが分かりましたからね。その血を引くわたくしのことも、どう思っていたか。いや、悪感情を抱いていたことは間違い無いでしょう。
そんな事情でしたから、11歳の頃に家を出ました。そんなわけで幼いながらも放浪の日々に入り、間も無く組織が『人材育成のため』と称して、わたくしを略取・誘拐しました。
そこで私は、新たに『アレーニェ(蜘蛛)』と名付けられました。身体能力が他の子供と比べ、飛び抜けて高かったからでしょう。……しかしその名も結局、組織を抜けた際に捨てました。
その後、紆余曲折(うよきょくせつ)を経て――わたくしは、己で自分自身を『イクトミ』と名付けたのです」
@au_ringさんをフォロー
イクトミ襲撃の夜。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
12.
「ごきげんよう、ご老人。騒がしい夜になりそうですな」
そこには全身真っ白のスーツに身を包んだ伊達男が、拳銃を構えて立っていた。
「……貴様……イクトミ……!?」
アーサー老人は戦慄する。
そして――銃声が、サルーン内に轟いた。

だが、アーサー老人は傷一つ負うこと無く、その場に立ち尽くしたままだった。
「……な、……なぬぅ?」
流石のアーサー老人も、何が起こったのか把握するのに、数秒の間を要した。
そして周囲の人間が、一人残らず射殺されていることに気付き、アーサー老人はもう一度イクトミに視線を向けた。
「どう言うことだ? 何故彼らを殺した? まさかこいつらが一人ひとり、リーブル硬貨(18世紀までフランス王国で使われていた貨幣)を握っていたと言うわけでもあるまい」
「ええ、左様です。
彼らはあなたを狙っていたのです。そしてわたくしはあなたを探していた。であれば彼らを排除せねば、当然の帰結として、わたくしの目的は達せられません」
「彼ら? こいつら全員が、私をだと?」
アーサー老人はどぎまぎとしつつ、もう一度辺りを見回す。
「彼らの懐を探ってみて下さい。その証明が見付かるはずです」
「……うむ」
イクトミの言う通りに、アーサー老人はカウンターに突っ伏したバーテンの懐を探り――そして、あの「猫目の三角形」が象(かたど)られたネックレスを発見した。
「こいつら……!」
「あなたはいささか、組織について知りすぎました。組織があなたや、あなた方を消そうとしています」
「それを私に知らせるために、ここへ来たと言うのか?」
「それも理由の一つです。あなた方がいなくなれば、わたくしもまた、早晩倒れることとなりますから」
「どう言うことかね? ……ああ、いや」
アーサー老人は長年の経験と勘、そして磨き抜いた人物眼から、イクトミに敵意が無く、友好的に接しようと距離を図っているのだと察し、フランクな声色を作る。
「立ち話もなんだ、バーボンでもどうかね?」
アーサー老人はカウンターの内側に周り、バーテンの死体をどかして、グラスを2つ取り出す。
「ご厚意、痛み入ります」
イクトミはほっとしたような顔をし、恭しく会釈をしてから、カウンターの席に付いた。
カウンター周辺に漂っていた血と硝煙の匂いが、酒とつまみのバターピーナツの匂いに押しやられたところで、イクトミは話を切り出してきた。
「わたくしのことを、いくらかお話してもよろしいでしょうか?」
「うむ、聞かせてくれ」
イクトミはバーボンを一息に飲み、ふう、と息を吐き出した。
「インディアンとしての本名は、わたくしにも分かりません。
仏系の父親からは一応、『アマンド・ヴァレリ』なる名をいただいておりましたが、10歳、いや、11歳くらいの頃から、自分からそう名乗ることは無くなりました。
父はインディアンであった母のことを、家畜程度にしか思っていなかったことが分かりましたからね。その血を引くわたくしのことも、どう思っていたか。いや、悪感情を抱いていたことは間違い無いでしょう。
そんな事情でしたから、11歳の頃に家を出ました。そんなわけで幼いながらも放浪の日々に入り、間も無く組織が『人材育成のため』と称して、わたくしを略取・誘拐しました。
そこで私は、新たに『アレーニェ(蜘蛛)』と名付けられました。身体能力が他の子供と比べ、飛び抜けて高かったからでしょう。……しかしその名も結局、組織を抜けた際に捨てました。
その後、紆余曲折(うよきょくせつ)を経て――わたくしは、己で自分自身を『イクトミ』と名付けたのです」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ブログ「妄想の荒野」の矢端想さんに挿絵を描いていただきました。
ありがとうございます!
ブログ「妄想の荒野」の矢端想さんに挿絵を描いていただきました。
ありがとうございます!
- 関連記事
-
-
DETECTIVE WESTERN 8 ~ 悪名高き依頼人 ~ 14 2017/10/01
-
DETECTIVE WESTERN 8 ~ 悪名高き依頼人 ~ 13 2017/09/30
-
DETECTIVE WESTERN 8 ~ 悪名高き依頼人 ~ 12 2017/09/29
-
DETECTIVE WESTERN 8 ~ 悪名高き依頼人 ~ 11 2017/09/28
-
DETECTIVE WESTERN 8 ~ 悪名高き依頼人 ~ 10 2017/09/27
-



@au_ringさんをフォロー
総もくじ
双月千年世界 3;白猫夢

総もくじ
双月千年世界 2;火紅狐

総もくじ
双月千年世界 1;蒼天剣

もくじ
双月千年世界 目次 / あらすじ

もくじ
他サイトさんとの交流

もくじ
短編・掌編

もくじ
未分類

もくじ
雑記

もくじ
クルマのドット絵

もくじ
携帯待受

もくじ
カウンタ、ウェブ素材

もくじ
今日の旅岡さん

~ Trackback ~
トラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~