DETECTIVE WESTERN
DETECTIVE WESTERN 11 ~ 大閣下の逆襲 ~ 10
ウエスタン小説、第10話。
陥穽。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
10.
エレベータを出て5分ほど歩いたところで、一行の前に広い空間が現れた。
「ここが地下帝国のエントランスと言うわけか」
「……」
ワットウッド翁はアーサー老人に答えず、背を向けたままでいる。
「ムッシュ・ワットウッド」
と、イクトミが口を開いた。
「ここには人の気配が無いようですが、大閣下はどちらに?」
「……」
イクトミにも応じず、ワットウッド翁はランタンを手にしたまま、立ち尽くしている。
「ここはもぬけのから、と捉えてよろしいのでしょうか」
「……」
「何も答えていただけない、……いや、答えようにも困惑していて頭が回らない、と言ったご様子ですな」
「……っ」
わずかながらもランタンの灯りが揺れ、ワットウッド翁が動揺したことを、アーサー老人は悟った。
「何を困っている? 今更、自分の身の振りを迷ったわけでもあるまい」
「察するに、助けが来ないことに戸惑っておられるのでは?」
この一言にも、ランタンが揺れる。
「助けだと? ……まあ、確かにたった一人で私たちを出迎えるような豪胆な真似を、君がするはずも無い。ここで仲間と共に囲むつもりだったのだろう」
「そ、……そう、だ」
ランタンをカタカタと揺らしながら、ワットウッド翁が切れ切れに答える。
「こ、ここで、君と大閣下を、対面させる、はずだった、のだが」
「ふむ」
アーサー老人は広間を見渡し、こう尋ねる。
「そう言えば、さっきイクトミ君が質問したことについて、君は答えていなかったな?
もし出入り口があのエレベータ一つと言うなら、『地下』帝国としては致命的な欠陥だ。何故なら空気の取り込みが十分にできないからだ。如何に大閣下が怪人的な存在であろうと、そんな造りでは窒息は避けられまい。
さらに言えば、あのエレベータだけでは、地下帝国を築けるほどの人員や物資を運び込むのは難しい。掘った土砂を外に出すことも然りだ。
そう考えれば、他に空気孔の役目を併せ持った出入り口があって然るべきだ。先程触れた鉱山の件からも照らし合わせれば、そこにもう一つの出入り口があるのだろう。
そこから考えれば、……むう」
朗々と自分の推理を語っていたアーサー老人が、そこで苦々しくうなる。
「先にこの可能性に気付くべきだったな。であればそこから、兵隊を送ることもできたろうに」
「そう思って」
と、奥からぞろぞろと、人が現れる。
「その鉱山から来てやったぜ、ボールドロイドさん」
「おお、DJ君。抜け目が無いな」
アーサー老人は顔をほころばせかけたが――ふたたび、しかめさせた。
「……鉱山のことを何故、君が知っている?」
「そりゃあ知ってるさ」
そう答えつつ、DJは右手を上げる。
その号令に応じ、彼の背後にいた荒くれ者たちが、一斉に武器を手に取った。
「俺がここの監督だったからさ」
「……はぁ」
その返事を聞いて、イクトミが顔に手を当て、ため息を付いた。
「ムッシュ、やはり罠でしたな」
「そのようだな。DJ、貴様も組織の一員だったと言うわけか」
「そうさ」
DJは懐からじゃら、と猫目三角形のネックレスを取り出し、ニッと口角を上げる。
「改めて自己紹介させてもらうぜ。
俺の名はダビッド・ジュリウス・ヴェルヌ。親父の代から大閣下にお仕えしてる、忠臣の中の忠臣さ。
ちなみにお聞きの通り長い名前なんで、よくファーストネームとミドルネームをくっつけて呼ばれてる。『DJ』だとか、『ダリウス』だとかな」
「ダリウス……!?」
その名を聞き、アーサー老人は一層苦い顔になる。
「貴様がティム・リード強盗団事件をはじめとして、西部各地の鉄道犯罪に加担していると言う、あのダリウスだったのか」
「そうさ。……ま、ちょいと説明と自慢、させてくれや」
そう言って、DJは噛み煙草を口に放り込む。
「あんたがギルマンを討ったってことは知ってる。いや、正確に言えば、俺達がギルマンをあんたに『討たせた』んだ」
@au_ringさんをフォロー
陥穽。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
10.
エレベータを出て5分ほど歩いたところで、一行の前に広い空間が現れた。
「ここが地下帝国のエントランスと言うわけか」
「……」
ワットウッド翁はアーサー老人に答えず、背を向けたままでいる。
「ムッシュ・ワットウッド」
と、イクトミが口を開いた。
「ここには人の気配が無いようですが、大閣下はどちらに?」
「……」
イクトミにも応じず、ワットウッド翁はランタンを手にしたまま、立ち尽くしている。
「ここはもぬけのから、と捉えてよろしいのでしょうか」
「……」
「何も答えていただけない、……いや、答えようにも困惑していて頭が回らない、と言ったご様子ですな」
「……っ」
わずかながらもランタンの灯りが揺れ、ワットウッド翁が動揺したことを、アーサー老人は悟った。
「何を困っている? 今更、自分の身の振りを迷ったわけでもあるまい」
「察するに、助けが来ないことに戸惑っておられるのでは?」
この一言にも、ランタンが揺れる。
「助けだと? ……まあ、確かにたった一人で私たちを出迎えるような豪胆な真似を、君がするはずも無い。ここで仲間と共に囲むつもりだったのだろう」
「そ、……そう、だ」
ランタンをカタカタと揺らしながら、ワットウッド翁が切れ切れに答える。
「こ、ここで、君と大閣下を、対面させる、はずだった、のだが」
「ふむ」
アーサー老人は広間を見渡し、こう尋ねる。
「そう言えば、さっきイクトミ君が質問したことについて、君は答えていなかったな?
もし出入り口があのエレベータ一つと言うなら、『地下』帝国としては致命的な欠陥だ。何故なら空気の取り込みが十分にできないからだ。如何に大閣下が怪人的な存在であろうと、そんな造りでは窒息は避けられまい。
さらに言えば、あのエレベータだけでは、地下帝国を築けるほどの人員や物資を運び込むのは難しい。掘った土砂を外に出すことも然りだ。
そう考えれば、他に空気孔の役目を併せ持った出入り口があって然るべきだ。先程触れた鉱山の件からも照らし合わせれば、そこにもう一つの出入り口があるのだろう。
そこから考えれば、……むう」
朗々と自分の推理を語っていたアーサー老人が、そこで苦々しくうなる。
「先にこの可能性に気付くべきだったな。であればそこから、兵隊を送ることもできたろうに」
「そう思って」
と、奥からぞろぞろと、人が現れる。
「その鉱山から来てやったぜ、ボールドロイドさん」
「おお、DJ君。抜け目が無いな」
アーサー老人は顔をほころばせかけたが――ふたたび、しかめさせた。
「……鉱山のことを何故、君が知っている?」
「そりゃあ知ってるさ」
そう答えつつ、DJは右手を上げる。
その号令に応じ、彼の背後にいた荒くれ者たちが、一斉に武器を手に取った。
「俺がここの監督だったからさ」
「……はぁ」
その返事を聞いて、イクトミが顔に手を当て、ため息を付いた。
「ムッシュ、やはり罠でしたな」
「そのようだな。DJ、貴様も組織の一員だったと言うわけか」
「そうさ」
DJは懐からじゃら、と猫目三角形のネックレスを取り出し、ニッと口角を上げる。
「改めて自己紹介させてもらうぜ。
俺の名はダビッド・ジュリウス・ヴェルヌ。親父の代から大閣下にお仕えしてる、忠臣の中の忠臣さ。
ちなみにお聞きの通り長い名前なんで、よくファーストネームとミドルネームをくっつけて呼ばれてる。『DJ』だとか、『ダリウス』だとかな」
「ダリウス……!?」
その名を聞き、アーサー老人は一層苦い顔になる。
「貴様がティム・リード強盗団事件をはじめとして、西部各地の鉄道犯罪に加担していると言う、あのダリウスだったのか」
「そうさ。……ま、ちょいと説明と自慢、させてくれや」
そう言って、DJは噛み煙草を口に放り込む。
「あんたがギルマンを討ったってことは知ってる。いや、正確に言えば、俺達がギルマンをあんたに『討たせた』んだ」
- 関連記事
-
-
DETECTIVE WESTERN 11 ~ 大閣下の逆襲 ~ 12 2018/10/06
-
DETECTIVE WESTERN 11 ~ 大閣下の逆襲 ~ 11 2018/10/05
-
DETECTIVE WESTERN 11 ~ 大閣下の逆襲 ~ 10 2018/10/04
-
DETECTIVE WESTERN 11 ~ 大閣下の逆襲 ~ 9 2018/10/03
-
DETECTIVE WESTERN 11 ~ 大閣下の逆襲 ~ 8 2018/10/02
-



@au_ringさんをフォロー
総もくじ
双月千年世界 3;白猫夢

総もくじ
双月千年世界 2;火紅狐

総もくじ
双月千年世界 1;蒼天剣

もくじ
双月千年世界 目次 / あらすじ

もくじ
他サイトさんとの交流

もくじ
短編・掌編

もくじ
未分類

もくじ
雑記

もくじ
クルマのドット絵

もくじ
携帯待受

もくじ
カウンタ、ウェブ素材

もくじ
今日の旅岡さん

~ Trackback ~
トラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~