クルマのドット絵
クルマのドット絵 その75
ほぼ1年ぶりに、クルマのドット絵紹介。
今回より数年来続けていた「クルマのドット絵 ヨーロッパツアー」の最終章、イギリス車を紹介していきます。
・ジャガー XJ(2010)

・ジャガー XE(2015)

・ジャガー Fタイプ(2016)

いきなりこんな紹介の仕方をするのもなんですが、イギリス車は、
いや、イギリスの工業界は現在、完全に衰退しています。
かつては名車のメッカだったイギリスですが、20世紀後半以降は工業関係がまったく振るわず、
自動車業界もその例に漏れず、軒並み壊滅状態です。
イギリス車の代名詞であったミニクーパーを製造していたメーカーも、
・1952年、ブリティッシュ・モーター・カンパニー設立。1954年にミニクーパーを販売
↓
・1966年、不況のあおりを受けてジャガー社と統合、ブリティッシュ・モーター・ホールディングスに。
1968年にはレイランド社、ローバー社と合併、ブリティッシュ・レイランド・モーター・コーポレーションとなる
↓
・1975年、続く不況に抗えず英国政府の保護下に置かれ、半国有化される。社名はブリティッシュ・レイランドに
↓
・1986年、なおも続く不況に打撃を受けて完全国有化、ローバーグループに改称。
1988年にはブリティッシュ・エアロスペース社(BAe社)に売却される
↓
・1994年、まだまだ続いていた不況に親のBAe社も打ちのめされ、
ローバーは外国資本(ドイツ)のBMWへ売却される
↓
・2003年、BMWはローバー内の各ブランドを分割売却。
ミニのみ自社でブランドを新たに立ち上げ直し(BMW・ミニ)、販売継続
……と散々な遍歴を経ており、この一社だけでもかつての工業国家であったイギリスの凋落ぶりが、はっきりと分かります。
さらに歴史を紐解けば、かつてインドはイギリスの植民地であったことがありますが、
そのインドにあるタタ社が今や、ロータスやランドローバーと言ったイギリス車メーカーを吸収する立場にあります。
英国人は皮肉が大好きと言いますが、まさか自分自身が歴史的皮肉のネタにされるとは。
体とプライドを張った渾身のギャグですね。
と、話は逸れましたが、今回のクルマ紹介で名前を挙げたジャガーブランドは、
上述の通り親会社が60年代に吸収合併されており、その後はフォード社に売却された後、件のタタ社が買収しました。
とは言え今もスポーツカーブランドとしての地位は残っており、
2010年代に入ってもまだまだ、今回紹介したようなスポーツカーを輩出しています。
@au_ringさんをフォロー
今回より数年来続けていた「クルマのドット絵 ヨーロッパツアー」の最終章、イギリス車を紹介していきます。
・ジャガー XJ(2010)

・ジャガー XE(2015)

・ジャガー Fタイプ(2016)

いきなりこんな紹介の仕方をするのもなんですが、イギリス車は、
いや、イギリスの工業界は現在、完全に衰退しています。
かつては名車のメッカだったイギリスですが、20世紀後半以降は工業関係がまったく振るわず、
自動車業界もその例に漏れず、軒並み壊滅状態です。
イギリス車の代名詞であったミニクーパーを製造していたメーカーも、
・1952年、ブリティッシュ・モーター・カンパニー設立。1954年にミニクーパーを販売
↓
・1966年、不況のあおりを受けてジャガー社と統合、ブリティッシュ・モーター・ホールディングスに。
1968年にはレイランド社、ローバー社と合併、ブリティッシュ・レイランド・モーター・コーポレーションとなる
↓
・1975年、続く不況に抗えず英国政府の保護下に置かれ、半国有化される。社名はブリティッシュ・レイランドに
↓
・1986年、なおも続く不況に打撃を受けて完全国有化、ローバーグループに改称。
1988年にはブリティッシュ・エアロスペース社(BAe社)に売却される
↓
・1994年、まだまだ続いていた不況に親のBAe社も打ちのめされ、
ローバーは外国資本(ドイツ)のBMWへ売却される
↓
・2003年、BMWはローバー内の各ブランドを分割売却。
ミニのみ自社でブランドを新たに立ち上げ直し(BMW・ミニ)、販売継続
……と散々な遍歴を経ており、この一社だけでもかつての工業国家であったイギリスの凋落ぶりが、はっきりと分かります。
さらに歴史を紐解けば、かつてインドはイギリスの植民地であったことがありますが、
そのインドにあるタタ社が今や、ロータスやランドローバーと言ったイギリス車メーカーを吸収する立場にあります。
英国人は皮肉が大好きと言いますが、まさか自分自身が歴史的皮肉のネタにされるとは。
体とプライドを張った渾身のギャグですね。
と、話は逸れましたが、今回のクルマ紹介で名前を挙げたジャガーブランドは、
上述の通り親会社が60年代に吸収合併されており、その後はフォード社に売却された後、件のタタ社が買収しました。
とは言え今もスポーツカーブランドとしての地位は残っており、
2010年代に入ってもまだまだ、今回紹介したようなスポーツカーを輩出しています。
- 関連記事
-
-
クルマのドット絵 その77 2018/11/23
-
クルマのドット絵 その76 2018/11/09
-
クルマのドット絵 その75 2018/10/31
-
クルマのドット絵 その74 2017/12/18
-
クルマのドット絵 その73 2017/12/11
-



@au_ringさんをフォロー
総もくじ
双月千年世界 3;白猫夢

総もくじ
双月千年世界 2;火紅狐

総もくじ
双月千年世界 1;蒼天剣

もくじ
双月千年世界 目次 / あらすじ

もくじ
他サイトさんとの交流

もくじ
短編・掌編

もくじ
未分類

もくじ
雑記

もくじ
クルマのドット絵

もくじ
携帯待受

もくじ
カウンタ、ウェブ素材

もくじ
今日の旅岡さん

~ Trackback ~
トラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~