クルマのドット絵
クルマのドット絵 その81
前回に引き続き、クルマのドット絵紹介。
・ラムトラックス ラム(2019)

・シボレー シルバラード(2020)

・ダッジ コロネット(1966)

ラムとシルバラードはカウンタ素材にしやすそうだなーと思うものの、
今現在、FC2カウンターの素材は僕しか供給してないような状態。
現状でこれ以上作っても、自分で自分のシェアを奪い合うだけになってしまうので、
競合相手が出ない限り、新作は作りません。
長いことネットで活動しているせいか、人気コンテンツの栄枯盛衰を目の当たりにする機会も多くなりました。
もうカウンタを設置しているサイトなんて、ほぼほぼ見当たりません。
自分でチマチマとホームページを作るより、ツイッターやyoutubeのアカウント作った方が早いですもんね。
フォロワー数がカウンタ機能の上位互換と言っていいようなものですし。
(アクセス数≒人気と捉えれば、フォロワー数の方がより実態を表す数値だろうなって)
ただ、ブログ自体がもう用済みかって言うと、まだそんな時期じゃないなと思っています。
10年以上に渡る膨大な数の記事を別の媒体にアーカイブするとなると、とてつもない手間がかかりますし。
「数日前に見たあのつぶやき、もう一度読みたいな」と思ってツイッターを掘り下げようと試みても、
恐らく3日分くらいスクロールしたところでうんざりし、あきらめてしまうでしょう。
それどころか、昨日の話を追うことすらも困難です。
「過去を振り返る」と言う機能に関して言えば、ブログは非常に有用だと思っています。
その機能を上位互換できるウェブコンテンツが登場しない限り、
ブログが利用価値を失うことは無いでしょうし、僕も続けていきます。
@au_ringさんをフォロー
・ラムトラックス ラム(2019)

・シボレー シルバラード(2020)

・ダッジ コロネット(1966)

ラムとシルバラードはカウンタ素材にしやすそうだなーと思うものの、
今現在、FC2カウンターの素材は僕しか供給してないような状態。
現状でこれ以上作っても、自分で自分のシェアを奪い合うだけになってしまうので、
競合相手が出ない限り、新作は作りません。
長いことネットで活動しているせいか、人気コンテンツの栄枯盛衰を目の当たりにする機会も多くなりました。
もうカウンタを設置しているサイトなんて、ほぼほぼ見当たりません。
自分でチマチマとホームページを作るより、ツイッターやyoutubeのアカウント作った方が早いですもんね。
フォロワー数がカウンタ機能の上位互換と言っていいようなものですし。
(アクセス数≒人気と捉えれば、フォロワー数の方がより実態を表す数値だろうなって)
ただ、ブログ自体がもう用済みかって言うと、まだそんな時期じゃないなと思っています。
10年以上に渡る膨大な数の記事を別の媒体にアーカイブするとなると、とてつもない手間がかかりますし。
「数日前に見たあのつぶやき、もう一度読みたいな」と思ってツイッターを掘り下げようと試みても、
恐らく3日分くらいスクロールしたところでうんざりし、あきらめてしまうでしょう。
それどころか、昨日の話を追うことすらも困難です。
「過去を振り返る」と言う機能に関して言えば、ブログは非常に有用だと思っています。
その機能を上位互換できるウェブコンテンツが登場しない限り、
ブログが利用価値を失うことは無いでしょうし、僕も続けていきます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
12月1日より、いよいよDWシリーズ最終作、
「DETECTIVE WESTERN 15 ~新世界の誘い~」の連載を開始します。
これにてDWシリーズ完結。
エミル最後の、いや、「最初の」勇姿を目撃せよ!
……これだけだとツイッターの内容丸写しなので、もうちょっとお話を。
この15作目でDWは完結しますが、西部劇シリーズとしての次回作は検討中です。
まだあんまり形はまとまってないですし、形にしたとしても、
ひょっとしたら挿絵に関して、矢端さんと揉めて断られるかも知れませんし。
「こんなの西部劇じゃねえよ」つって。
そもそも日本人が西部劇作品を手掛けること自体、結構な酔狂ではあります。
アメリカ人が「スシ作ったぜ!」つって、カリフォルニアロール出すくらいの。
僕はアボカドもサーモンも好きなので、あれはあれで美味しいと感じますが、
「寿司」と言う定義に当てはまるものであるかと言われてしまうと、
「やっぱり違うんじゃないかこれ」と思う人は、若干名いるんじゃないかと。
しかしこれを寿司であると言ってしまえるのなら、
日本人が「それっぽさ」を目指してウエスタンみたいなの作ったっていいじゃん、と思ってます。
言うなれば本場のハンバーガーに対してのテリヤキバーガーみたいな。
だからDWは「テリヤキバーガーウエスタン」です。
日本人がアメリカっぽさを最大限検討した上で作った、アメリカ人が好みそうな味付けのウエスタン。
で、次回作についてなんですが、これを上記のように表すと、「きつねそばウエスタン」となります。
まだテリヤキバーガーならアメリカ人も美味いって言ってくれるでしょうし、
本気でそう思ってもらえるでしょうが、次回作は果たしてどうなることやら。
何せ、そばだもんなぁ。すすってもらえないかも知れないなぁ……。
12月1日より、いよいよDWシリーズ最終作、
「DETECTIVE WESTERN 15 ~新世界の誘い~」の連載を開始します。
これにてDWシリーズ完結。
エミル最後の、いや、「最初の」勇姿を目撃せよ!
……これだけだとツイッターの内容丸写しなので、もうちょっとお話を。
この15作目でDWは完結しますが、西部劇シリーズとしての次回作は検討中です。
まだあんまり形はまとまってないですし、形にしたとしても、
ひょっとしたら挿絵に関して、矢端さんと揉めて断られるかも知れませんし。
「こんなの西部劇じゃねえよ」つって。
そもそも日本人が西部劇作品を手掛けること自体、結構な酔狂ではあります。
アメリカ人が「スシ作ったぜ!」つって、カリフォルニアロール出すくらいの。
僕はアボカドもサーモンも好きなので、あれはあれで美味しいと感じますが、
「寿司」と言う定義に当てはまるものであるかと言われてしまうと、
「やっぱり違うんじゃないかこれ」と思う人は、若干名いるんじゃないかと。
しかしこれを寿司であると言ってしまえるのなら、
日本人が「それっぽさ」を目指してウエスタンみたいなの作ったっていいじゃん、と思ってます。
言うなれば本場のハンバーガーに対してのテリヤキバーガーみたいな。
だからDWは「テリヤキバーガーウエスタン」です。
日本人がアメリカっぽさを最大限検討した上で作った、アメリカ人が好みそうな味付けのウエスタン。
で、次回作についてなんですが、これを上記のように表すと、「きつねそばウエスタン」となります。
まだテリヤキバーガーならアメリカ人も美味いって言ってくれるでしょうし、
本気でそう思ってもらえるでしょうが、次回作は果たしてどうなることやら。
何せ、そばだもんなぁ。すすってもらえないかも知れないなぁ……。
- 関連記事
-
-
クルマのドット絵 その83 2020/11/30
-
クルマのドット絵 その82 2020/11/26
-
クルマのドット絵 その81 2020/11/23
-
クルマのドット絵 その80 2020/11/19
-
クルマのドット絵 その79 2019/12/05
-



@au_ringさんをフォロー
総もくじ
双月千年世界 3;白猫夢

総もくじ
双月千年世界 2;火紅狐

総もくじ
双月千年世界 1;蒼天剣

もくじ
双月千年世界 目次 / あらすじ

もくじ
他サイトさんとの交流

もくじ
短編・掌編

もくじ
未分類

もくじ
雑記

もくじ
クルマのドット絵

もくじ
携帯待受

もくじ
カウンタ、ウェブ素材

もくじ
今日の旅岡さん

~ Trackback ~
トラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~