「双月千年世界 短編・掌編・設定など」
世界観・補足・考察
双月世界の魔力・魔術観 / 登場人物紹介ページ
以前に「魔術について解説する」と言っていたので、ここで簡単に解説。
・魔力は人間や物質が持つエネルギーの一種であり、それを熱や光、運動エネルギーに変えるのが魔術
・基本は「火」「氷」「水」「雷」「土」「風」の6系統
・各系統の力関係
・火 > 氷(氷の『凍結』を打ち消す)
・氷 > 水(水の『流動』を打ち消す)
・水 > 雷(雷の『電気』を吸収する)
・雷 > 土(土の『磁気』を打ち消す)
・土 > 風(風の『流動』をさえぎる)
・風 > 火(火の『発火』をおさえる)
・魔術は文章や図形などで構成されており、口に出して唱える呪文や、紙や地面に描く魔方陣などによって発現する
・魔力を込めれば込めるほど、魔術の威力は上がる
・高度な魔術になればなるほど莫大なエネルギーと高等な知識、複雑な技術を必要とするが、その効果も絶大
大まかな設定はこんな感じです。
また質問などあれば補足・補完しますね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
さて、キャラ紹介数がそこそこたまってきたので、一括して紹介するページを設けてみました。
キャラ紹介ページ
IEだとちょっと表示が崩れてしまいますが、ご容赦ください。
@au_ringさんをフォロー
・魔力は人間や物質が持つエネルギーの一種であり、それを熱や光、運動エネルギーに変えるのが魔術
・基本は「火」「氷」「水」「雷」「土」「風」の6系統
・各系統の力関係
・火 > 氷(氷の『凍結』を打ち消す)
・氷 > 水(水の『流動』を打ち消す)
・水 > 雷(雷の『電気』を吸収する)
・雷 > 土(土の『磁気』を打ち消す)
・土 > 風(風の『流動』をさえぎる)
・風 > 火(火の『発火』をおさえる)
・魔術は文章や図形などで構成されており、口に出して唱える呪文や、紙や地面に描く魔方陣などによって発現する
・魔力を込めれば込めるほど、魔術の威力は上がる
・高度な魔術になればなるほど莫大なエネルギーと高等な知識、複雑な技術を必要とするが、その効果も絶大
大まかな設定はこんな感じです。
また質問などあれば補足・補完しますね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
さて、キャラ紹介数がそこそこたまってきたので、一括して紹介するページを設けてみました。
キャラ紹介ページ
IEだとちょっと表示が崩れてしまいますが、ご容赦ください。



@au_ringさんをフォロー
総もくじ
双月千年世界 3;白猫夢

総もくじ
双月千年世界 2;火紅狐

総もくじ
双月千年世界 1;蒼天剣

総もくじ
双月千年世界 3;白猫夢

総もくじ
双月千年世界 2;火紅狐

総もくじ
双月千年世界 1;蒼天剣

もくじ
双月千年世界 目次 / あらすじ

もくじ
他サイトさんとの交流

もくじ
短編・掌編

もくじ
未分類

もくじ
雑記

もくじ
クルマのドット絵

もくじ
携帯待受

もくじ
カウンタ、ウェブ素材

もくじ
今日の旅岡さん

~ Comment ~
NoTitle
属性の弱点を突けていないのがグッゲンハイムなんですよね。。。
そこがファンタジー世界の空想の限界なのか。。。私が未熟なだけなのか。向いてないのか。まあ、それはともかく。
魔法の相性まで設定しているのは素晴らしいですね。
('◇')ゞ
そこがファンタジー世界の空想の限界なのか。。。私が未熟なだけなのか。向いてないのか。まあ、それはともかく。
魔法の相性まで設定しているのは素晴らしいですね。
('◇')ゞ
~ Trackback ~
トラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
NoTitle
何よりも強い、最高の攻撃・防衛手段であることもあれば、単なる一技術であったりもしますし。
少なくとも自分の描く世界では、「学問の一分野」「技術の一つ」と言う位置づけになっています。