fc2ブログ

黄輪雑貨本店 新館


    「イラスト練習/実践」
    習作・汎用

    習作;旅岡さん、あるいは「設計図」について

     ←旅岡さんの誕生日 / うわーなるやん →3DCG習作;円さん
    実は前回の旅岡さんの誕生日記念イラスト
    顔の出来が気に入りませんでした。
    と言うかこの2年くらい、誕生日イラストがうまく描けた気がしません。
    なんかバランスがおかしかったり、これじゃない感じの顔立ちになったり……。

    これでは旅岡さんに対してあまりにも失礼だな、と思い、
    ちょっと練習することにしました。

    230702_0.png

    まずは、Vroidstudioで作った旅岡さんの3Dモデルから顔をトレース。
    元画像に沿って線画を作ってみました。

    ……当然、出来はいいですね。細部に違和感はありますが。
    と言っても、これはもちろんVroidstudioの3Dモデルの出来が悪いなんて話ではなく、
    僕が「かわいい顔」の要素を理解していないことが原因です。

    230702_0.png

    これは持論ですが、出来のいいモノを作ろうとするには「設計図」が必要です。
    と言ってもこれは「精密な図面」のことではありません。

    試しに今、何の資料もなしに猫の絵を描いた場合、
    それを自分で上手いと思える人はあまりいないでしょう。
    しかし同じ条件でドラえもんを描いた場合、
    猫に比べれば上手い絵、言い換えれば「ドラえもんと認識できる」絵が描ける人は多くなるでしょう。

    ところで、ここでドラえもんを実際に描いた人の中には、
    「ドラえもんの絵描き歌」を口ずさんだ人がいるのではないでしょうか。
    これが僕の言う「設計図」です。

    この「設計図」とは、「この要素があれば『それ』と認識できるポイントをまとめたもの」です。
    絵描き歌にドラえもんの要素が綺麗にまとめられているために、
    この歌に沿えば結果として、ドラえもんと認識できる絵が描けます。

    この考えは絵に限らず、すべての創作活動に通じると考えています。
    荒野の舞台に泥臭い戦い、小粋な言い回しがあれば西部劇のテイストになりますし、
    キャラに不可解な言動、理解の及ばない行動を取らせればホラーやサスペンスの風味になります。
    「この要素を押さえれば『それ』ができる」と言うポイントを多く見つけ、
    自分なりにまとめていくことが、「設計図を作ること」だと思っています。
    自分に作りたいモノがあるなら、そのポイントを見つけるための観察が必要になります。

    しかるに僕にはまだ、かわいい女の子を描くための設計図が作れていません。
    その補助として今回はVroidstudioを使ったトレースを行いましたが、
    まだまだ何をどうすれば可愛くなるのか、紐解けないでいます。
    もっともっと、観察が必要なようです。
    関連記事




    ブログランキング・にほんブログ村へ





    総もくじ 3kaku_s_L.png 双月千年世界 5;緑綺星
    総もくじ 3kaku_s_L.png 双月千年世界 4;琥珀暁
    総もくじ 3kaku_s_L.png 双月千年世界 3;白猫夢
    総もくじ 3kaku_s_L.png 双月千年世界 2;火紅狐
    総もくじ 3kaku_s_L.png 双月千年世界 1;蒼天剣
    総もくじ 3kaku_s_L.png 双月千年世界 短編・掌編・設定など
    総もくじ 3kaku_s_L.png イラスト練習/実践
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 5;緑綺星
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 4;琥珀暁
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 3;白猫夢
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 2;火紅狐
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 1;蒼天剣
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 短編・掌編・設定など
    もくじ  3kaku_s_L.png DETECTIVE WESTERN
    もくじ  3kaku_s_L.png 短編・掌編
    もくじ  3kaku_s_L.png 未分類
    もくじ  3kaku_s_L.png 雑記
    もくじ  3kaku_s_L.png 携帯待受
    もくじ  3kaku_s_L.png 今日の旅岡さん
    総もくじ  3kaku_s_L.png イラスト練習/実践
    • 【旅岡さんの誕生日 / うわーなるやん】へ
    • 【3DCG習作;円さん】へ

    ~ Comment ~

    NoTitle 

    勢いで言っちゃったものの……とりあえずやってみます。
    どっちかって言うと人体構造的なこだわりになってしまいそうですけど。
    思ってることいっぱい言っちゃうから、怒らないでね。

    NoTitle 

    本当に「かわいい」は難しいテーマですね。
    長年追い求めていますが、なかなか納得行く出来のものが作れなくて四苦八苦しています。
    今回のものをかわいいと言っていただけて、嬉しい限りです。

    添削、ぜひお願いします。
    より良く、よりかわいくできるように努力したいですので……。

    NoTitle 

    「かわいい」は難しいですよね。
    その基準は時代や流行、それ以前に個人の好みによって変わりますから正解はありません。

    僕もアマチュアなので偉そうなことは言いたくありませんが、自分の絵をかわいいと言ってくれる人がいるからまあいいか、というところです。最初にネットで自分のキャラを上げた頃は美少女と思ってもらえるのかさえ不安だったぐらいで。「古くさい絵」といまだに言われますが。

    僕は自分なりに「かわいい顔の要素」を持っていますが、なかなか言葉では説明できません。でも一番大事なのは目鼻のバランスだと思います。パーツをキラッキラに描いてるのに顔が崩れていてかわいくない絵を結構見ます。絵で大事なのはバランスです。

    今回の旅岡さんはかわいいですよ。
    旅岡さんの誕生日絵、ちょっと添削してもいい?
    管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

    ~ Trackback ~

    トラックバックURL


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    • 【旅岡さんの誕生日 / うわーなるやん】へ
    • 【3DCG習作;円さん】へ