fc2ブログ

黄輪雑貨本店 新館


    クルマのドット絵

    クルマのドット絵 その40

     ←火紅狐・猫姫記 5 →火紅狐・合従記 1
    TOYOTA PRIUS(ZVW30)

    HONDA INSIGHT(ZE2)

    NISSAN FUGA hybrid(HY51)

    今回はハイブリッド車。

    ・トヨタ プリウス(2009)
    ・ホンダ インサイト(2009)
    ・日産 フーガ ハイブリッド(2010)

    最近よく耳にする「ハイブリッド」。
    車におけるこの言葉の定義は、「2つ以上の動力機関を有する自動車」であること。
    つまり、「ガソリンによる内燃機関」+「何らかの動力源」があれば、
    概ねそれをハイブリッドカーと呼ぶわけです。

    いわゆる「エコ」の代表格となっているハイブリッド車ですが、
    確かに「今までガソリン100%で走っていたのを、ガソリン半分しか使わない」
    「半分しか使わないのだから、二酸化炭素も半分しか出ない」
    →「エコ(エコロジー、もしくはエコノミー)だなぁ」と考えることはできます。
    単純に考えれば、燃料が半分になれば確かに、排出される二酸化炭素も半分に減るでしょう。
    しかし、それが即ちエコかと言うと、ちょっと疑問点。

    現行のハイブリッド車は、概ね「エンジン」+「モーター」で動きます。
    エンジンを動かすにはガソリンが必要になりますが、モーターには電気が使われます。
    で、ガソリンはタンクに貯めて使うわけですが、電気を貯めるにはバッテリーが必要になります。
    しかしこのバッテリー、従来の車で使われる12V用では、電圧が低すぎてモーターが動きません。
    ハイブリッド車にはこれとは別に、200Vの高電圧バッテリーが使われています。

    このバッテリーが曲者。
    レアメタル(希少金属)を使うため非常に効果な上、寿命は5年程度。
    お値段、現行プリウス用で12、3万だとか。
    1ヶ月あたりの額に換算すると、2000~2200円程度になります。
    これにガソリン車の月あたりガソリン代の半分を加えたとして、
    月当たりのランニングコストは、およそ3000円強くらいになります。
    (詳しい計算は、要望があれば別記事にて説明します)
    しかもバッテリーの製造及び廃棄時にも、漏れなく二酸化炭素は出るわけで。
    ガソリンを燃やして二酸化炭素が出るか、バッテリーを作る、あるいは潰して二酸化炭素が出るかの違いにしかなりません。
    これは果たして、エコかどうか……?

    もっと燃費が上がる、もしくはバッテリーに関するコストと環境への負荷が減れば、
    もっと、ちゃんと、エコになるはず。
    これからも進化してほしいですね、車。
    関連記事




    ブログランキング・にほんブログ村へ





    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 5;緑綺星
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 4;琥珀暁
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 3;白猫夢
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 2;火紅狐
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 1;蒼天剣
    総もくじ  3kaku_s_L.png 双月千年世界 短編・掌編・設定など
    もくじ  3kaku_s_L.png DETECTIVE WESTERN
    もくじ  3kaku_s_L.png 短編・掌編
    もくじ  3kaku_s_L.png 未分類
    もくじ  3kaku_s_L.png 雑記
    もくじ  3kaku_s_L.png 携帯待受
    もくじ  3kaku_s_L.png 今日の旅岡さん
    総もくじ  3kaku_s_L.png イラスト練習/実践
    • 【火紅狐・猫姫記 5】へ
    • 【火紅狐・合従記 1】へ

    ~ Comment ~

    管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

    ~ Trackback ~

    トラックバックURL


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    • 【火紅狐・猫姫記 5】へ
    • 【火紅狐・合従記 1】へ